[ホーム/釣り紀行]



2004年11月13日〜17日
北海道忠類川 サーモンフィッシング



3日目(11月15日)




ただ今、早朝3時10分。
昨日と同じく4時にモーニングコールをセットしたのに、やっぱし3時10分に鳴りやがった。^^;
計算上50分のズレなのだからといって、4時50分にセットして4時ちょっきりに鳴らす勇気もない。

昨日と同じく、午前5時15分出発。
昨晩の天気予報では、道南・道東辺りを中心に崩れる予報だったが、ここ標津付近は昨日の朝ほど寒さは厳しくなく、空を見上げると星が輝いている。よっしゃ!
右手の国後方面に目をやると、遠く沖合の暗闇に無数のライトが見える。漁場で作業をしている漁師さんの船明かりなのだろう。お疲れ様で御座います。
間もなく忠類川第一管理棟に到着。まだ釣り人の車はおろか受け付けのおじさんの車すら無い。どうやらワタシが一番乗りのようだ。 東の空が若干白みかけた暗闇で1人寂しく準備を始める。タックルをセットし終えた頃、管理棟に明かりが付く。 採捕従事者カードに本日日付のスタンプを押してもらい、いざ2日目の釣りを開始。
果たして今日は釣果に恵まれるのであろうか。

相変わらず根掛かりが酷い。
川底に引っかかるってことはセオリー通りに底ナメが出来ている理想的パターンなので、これも釣りのうちと思えなくも無いのだが、一番厄介なのは、 これから探ろうとする好ポイントでの根掛かり。回収しに近くまで移動したくとも、そこに居るであろう魚を散らしてしまうことになる。 余るほどフライを持っているならば捨てても苦にならないけれど、ギリギリの数で使い回している当方にとっては痛いトラブルだ。
それがフライ交換直後だった場合は、もう泣き。
結局は、葛藤の末ロスを選択するパターンが多く、徐々に寂しくなってゆくフライケースを眺める度に焦りを感じてしまう。 ガス欠で立ち往生するのと同じで、フライが足りなくて釣り終了なんて一番恥ずかしいトラブルだわさ。
昨日一番ヒット率の高かったフライは「オレンジマラブー#8」「クリオネ#8」だった。かなり小さなフライに食いつきが良いように感じられる。
残りわずかなオレンジマラブー#8をセットし、瀬の開き目がけてダウンクロス気味のロングキャスト。 ラインが下りきった辺りでガツンと引っ張られる感触に、根掛かりで有りませんようにと一度お祈りを捧げてからの大アワセ。 微妙に前後するラインの動きから根掛かりとは違う感触を得る。よしヒット!
午前9時。本日初のフッキング。
余分なラインを素早く巻き取ると、仁王立ち状態でラインが引かれて行く方向に向き合った。
釣り開始からの3時間を無駄にすることの無いよう、とにかく慎重に慎重によせる。
昨日7回有ったアタリはいずれもバラシで終わった苦い経験を思うと、こいつもまたバラすかも知れんとマイナス面ばかりが全面に出る。
どうか外れませんように...「はるばる標津の地までやって来たんぢゃ。1つくらい土産をくれ!1枚くらい写真を撮らせろ!」
たまにやって来る強烈な引きに対応する為、グリップエンドをヘソ下へ押しつけ両手をバッドへ。昨日のヤツら同様に凄い引きだ。 瀬に入られると厄介なので、後ずさりし上流のプール脇まで移動。
障害物の無いここで疲れるまで泳がせようって魂胆なのだが...
広い淵を縦横無尽に走り回っていたラインの先は、長い時間と共に次第に近くまで寄ってきた。あともう少し。
管理棟のおじさんから「取り込む際、目の前に人間がいることを悟るといきなり暴れ出すから岸に上げるまで近づかない方がよい」とアドバイスされたことを思い出す。
もう次に釣れる保証は何処にも無いのだ。良いと言われたことなら何でも実践するゾ。
忠実にアドバイスを守り、岸から2〜3mほど離れた川原に立ち位置を変えた。......で?
一向に体力の衰えない魚と必死に格闘はしているのだが、この先どう行動したら良いのか皆目検討も付かない。
どうすっべぇ?(泣)
(↑アホの典型である)
相手も結構疲れてきたと見えてだいぶ抵抗が弱まった為、この辺で一気に岸へ引きずり上げるしかないと判断した。悠長に戦略を練っている暇など無いのだ。 力を入れてロッドを立てると、また暴れだしやがった。いかん、外れるかも知れん!
えぇーぃ、クッソォー。と思ったときには岸に引きずり上げていた。
フッキングから約15分後、体長83cmのビッグワンが手中に収まった瞬間だった。(泣)遂にやった。(泣)
魚体の脇に添えた9番ロッドが頼りなく見える。(泣)
圧巻である。(泣)おかーちゃん、管理棟のおじちゃん達、レンタカー会社のおねいちゃん、そしてすべてのお友達!オレはやったで〜〜〜っ!(泣)
水中から強引に引っ張り上げられた大きなシャケは、身体をウナギのようにくねらせて逃げ場を探し、平瀬の溜まり場を動く動く。 わわわっ、早くなんとかせねば逃げられる。とっさにしゃがみ込むと、魚体を股に挟んで両手で押さえて勝負あり。
うっわぁ〜、すんげぇ幅広!冷静に考えると生きたシャケをこの手で触ったこと自体初体験なのであった。(^^)v

斜里岳を隠しては洋上に消えていた雨雲がこの辺り一帯を覆った午前10時過ぎ、遂に恐れていた雨が降り出した。 前触れもなくいきなり、しかも半端な降り方では無い。勢いよく叩きつける雨にたまらずレインウェアーを着込む。
ところが、雨って悪いことばかりでもないらしく、雨によって魚の警戒が薄れるのは山梨の渓流も忠類川も同じようで、アタリの遠のいていた同じポイントで立て続けに2発もフッキング。 しかしながら昨日の悪夢がよみがえり、いずれもお得意のバラシで終わった。
その後、なんの変化も無いまま黙々とキャストを続けること3時間、一向におさまる気配のない豪雨と単調なキャストの繰り返しに集中力を切らし、 調査終了まで1時間も早いことはわかっていたが、午後2時、忠類川に撃沈される。

こんな早い時間に、訳のわからんホテルへ戻っても精神衛生上宜しくないので、何処かへ観光にでも出かけよう。
とて、この雨の中どこへ行く? カーナビを広域モードに切り替えて辺りを見渡すと「網走」の文字が目にとまる。網走番外地ラーメンでも食いに行くかなぁ。でもラーメン食いに行くって距離ぢゃないし...
と、今度は「羅臼」の地名が目に。をを羅臼いーぢゃん。片道40Kmそこそこなら1時間かからないで着く。 ホッケでも買って、内田有紀ちゃんのぬくもり(<?)を感じて来るべ。
車は順調に進み、午後3時羅臼港に到着。
雨は相変わらず酷い降り。車から出られない状態なので、しばらく車の中から漁師さんの仕事風景を眺め、その足で最寄りの道の駅・深層館直営店に立ち寄る。
店内を覗くと、ケイジ(鮭児)が上がってますよ?と声をかけられ指さす方に目をやると、小柄な生サケがウィンドウ内に横たわっていた。
#ふふふ、さっきオレ様が釣ったヤツの方がずっとでかいぜ!
とは言え、ケイジって”どっちの料理ショー”でも取り上げられたあのケイジの事だべ?
こいつはタイミングいいかも。1回くらい食ってみようかなと値段を見て目をこすった。
78,300円?へ?桁1つ間違ってんぢゃないの?
店のおばさんに念を押すと、数万尾に1〜2尾しか水揚げされない貴重な鮭だからこれでいーのだとの事。
買えるわけねーべさ。
こんな悪天候では、羅臼観光なんて無理無理。
仕方なく道の駅の一角に設けられていた”北の国から・撮影風景”の写真展を眺めて内田有紀ちゃんのぬくもりを感じたのであった。 (オレはあの番屋とコンビニに行きたかったのだけれど)

明日は今年一番の寒気が北海道上空に入り込み、大荒れの天候となるらしい。(<でも、もう既に大荒れ^^:)
今見ている天気予報でも、既に日本海側と稚内・紋別に暴風雪警報が発令されちゃったりしているわけで。
ドキドキしていた...


本日16日の入渓者3名、トータル釣果数は4尾。
【 前日(14日)へ 】【 翌日(16日)へ 】