[ホーム/渓流遡行ガイド]



【石空川・上流部】 5月 山梨県・北部

対象魚 イワナ・アマゴ
釣果程度 ☆☆☆
混雑程度
サイズ
放流実績 ヤマメ・3、000尾(稚魚のみ)(平成11年5月30日実施)
イワナ・3,000尾(稚魚のみ)(平成11年5月8、9日実施)
総合評価 ☆☆
解禁期間 3月1日〜9月末日
入漁料 日釣券(前売り)・¥800-/日釣券(現場売り)・¥1,200-/年券・¥4,000-
備考  
参考 天候及びフィールド状況 → 午前7時入渓時点で雨・無風
                  気温15℃、水温9℃
                  ハッチ無し

使用タックル →        ロッド・#3 SAGE SP389
                  ライン・#3(SAGE専用ライン)
                  リーダー・クライマックス5X
                  ティペット・アムコア5X
                  使用フライ・#10のオリーブアダムスパラ

フォォォー、これを巻けってかぁ........

石空川最上流部に位置する”精進ヶ滝”の説明分にはこう書いて有る。
「121米の天涯を一気に駆け下りる鳳凰の精、この滝の上流は未だ人跡を許さない原始の境である。この奥にも人の知らない幾つかの滝があるかもしれない、石空川はここから6Km流れて大武川に合流 する」と...
二段目に聳える”九段の滝”を含めれば200m近い落差に写り、かの有名な”華厳の滝”の比ではない。聞くところでは東日本一の規模を誇るのだとか。

これをオレにどうせいちゅーのであろうか...巻き終えるには3日くらいかかりそうな高さだ。

当初、本渓の最源流部を目指そうと計画し、地図を読み老けていた限りでは容易に滝上で出られると想像していた。そして、安易な気持ちで現地へ赴いた訳だ。3Xのリーダーまで持参して...

この渓の紹介は、本ページをもって最後にさせて頂くにあたり、一言言わせてもらえるなら、とにかく中下流域については堰堤のパラダイスに呆れる。そして上流域は滝の多さに呆れる。で、ダメ押しが ”精進ヶ滝”の存在なのだ。
問題の釣果について言わせてもらえれば、ダイナミックな滝とは裏腹に、なぜダイナミックな魚は釣れないのだろう。
あんなサイズなら、オレのポコチンの方がまだデカい。

精進ヶ滝への遊歩道始点から

何処をどう通って現地へ到着したかは、あまり記憶して無いが、大武川と石空川合流の脇道をひたすら登り続けたと思った。(手持ちの地図を参照の事)
見返り峠を越え、標高1009mの地点に写真の吊り橋が有る。
下を見下ろせば”こんな所にまで堰堤作ってやがんのか”と思わずキレそうになるが、しかし下流から悩まされ続けてきた堰堤もこれが最後。
最終堰堤から上流を望む

吊り橋を渡り遊歩道を使うと前述の堰堤右脇に出られる。
期待を胸に早速フライを投入すると、そこかしこから「ピチッ、ピチッ」とメダカの反応が...
#ヤマメなんて釣れて見ろ、おりゃ帰るかんなぁ...
遡行30分地点の渓相

相変わらず遡行は楽で、なだらかな流れがしばらく続く。
ポイントを探れば、頻繁にアタックがあるものの、なにせ結んでいるフライがデカい(#10アダムス)為、なかなかフッキングには至らずストレスが溜まり続ける釣りを強いられる。 だったら小さいのに変えればいーのに等と言ってはいけない。めんどくさかったのだ。
一の滝・二の滝(通称 魚止めの滝)

ゆっくり釣り上がって1時間程が経っただろうか、前方規模の大きな滝に遭遇。これが魚止めの滝。
一概には言えないだろうが、よく言われる魚止め以遠の方が釣果が良い経験を何度もしているだけに、気にせず先に進む。
これからが本番なのだ。(^^)
ちなみにここまでの釣果は、10〜13cm程のイワナが5尾也。
*写真の2段滝は、左に鉄筋階段が付けられているので巻きは容易。
見返りの滝以遠を望む

”魚止めの滝”と表現される通り、滝上ではただの一匹の釣果も無くなってしまい、徒渉しても逃げる魚影さえ確認出来なくなってしまった。

やっぱりあれは魚止めの滝だったのだろうか...
精進ヶ滝を望む

「うっわぁ、なにこれ!こいつのことかい、精進ヶ滝って...」
迫力に負けた...落差に負けた...
オレ様に高巻けない滝などないのだ、と自負していたさすがの私も、こればっかりは手を出しちゃイケないと思った。挑んぢゃイケないと思った。こう考えられただけ、まだ我が輩の判断力にズレは 生じてない模様。
精進ヶ滝を望む(その2)

帰りの林道で見つけた展望台から見た精進ヶ滝。写真中央下付近に見て取れる白い筋がそれ。

行きで見つけてれば、わざわざ出向く事もなかったろうに...