[ホーム/渓流遡行ガイド]



【石空川・中流部】 (3月) 山梨県・中部

対象魚 ヤマメ/イワナ
釣果程度 不明
混雑程度
サイズ 不明
放流実績 ヤマメ・4、000尾(稚魚のみ)(平成12年5月13〜14日実施)
イワナ・4,000尾(稚魚のみ)(平成12年5月28日実施)
総合評価
解禁期間 3月1日〜9月30日
入漁料 日釣券(前売り)・¥800-/日釣券(現場売り)・¥1,200-/年券・¥4,000-
備考 南アルプスを水源とする大武川の支流。
中流域以遠も、大堰堤が多数聳え、水質・魚影共に良い川なので、誠に残念極まりない。
参考 天候及びフィールド状況 → 午前6時入渓時点で晴れ無風
                  気温−7℃、水温1℃

使用タックル →        ロッド・ADAMS ROD - IMPULSE 3702 - (TK1320003) #3 7'0''
                  ライン・#3
                  リーダー・クライマックス6X
                  ティペット・クライマックス6X
                  使用フライ・#12ヘアズイアー



"石空川"と言えば、去年大量のフライを流れに紛失したり、毎回釣果実績が高く、自宅から30分圏内で行ける渓としては、ひときわ印象の強い渓で有る。
ただし、下流域は別。大武川出会いから石空川第一堰堤までの区間に於いては、釣果こそ有るものの、ここまでやるかと思える必要以上の護岸工事に釣り欲をなくす。



午前5時過ぎ、R20を右折し横手方面に進むと、目の前の南アが朝焼けに染まって真っ赤に染まっている。
感動した私は、すかさず写真を撮ろうとカメラを探すが、「はっ、忘れてきた...」
こんな時に限って爆釣だったりすんだよなぁ...まぁ、今更取りに戻る訳にもいかないので、釣れない事を祈ろう。
そんな訳で、今回は記録写真が無い為、文章だけのレポートとなった。この点予めご了承を。

今日入渓を考えている場所は、去年夏に訪れる度に良い実績に恵まれた中流域以遠。今年怒濤の如く降り積もった雪が心配だったが、取りあえず今日は、フィールド状況を確認するのが主な目的なので、 何処まで行けるかは解らないが、無理そうだったら戻って来ればいいさ。
林道途中の工事現場手前に車を駐車し、ひとまず河原へ降りてみる。斜面を下りきったところで、野生動物の死骸を発見。無惨にもほとんどの肉は食い尽くされたあとで、何処が頭なのかもよう解らん。毛皮からしてタヌキか? まじまじ見ると、スネの部分が黒く蹄が確認出来るので、恐らくカモシカなのだろう。
そのそばに先行者の足跡を見つけたので再び林道に戻り、上流に向けて歩き出す。30分を過ぎる頃から積雪が深くなり、やがて膝上までくる雪を全身でラッセルしながら進む。
この辺りで、対岸3m程奥の雪表に大きな足跡を確認。それまで沢山見ていたキツネやウサギのものとは明らかに違うので、イヤな予感を感じながら恐る恐る近づいて見ると...
ウゲッ〜、やっぱりクマのぢゃん。
前側に一際目立つ爪痕4つ、かろうじて付いている内側のは親指跡か?いずれにせよ、面積からして間違いない、クマの足跡だ。見た感じ一踏み20cm以上は有るだろうか。トホホ...
ただ昨日降った雪が上を覆っているので、新しいものではない様だ。それにしても、いくら3月に入っているとは言え、まだまだ厳冬期さながらのこの時期に、クマってヤツはもう冬眠から目覚めるものなのだろうか?
その場を早く立ち去りたい一心で更に先へ。そうこうしている内に見覚えの有る淵に出る。そうそう、ここは去年尺上を2尾も上げたところだ。水温を計ると1度しか無いではないか。釣りするには低すぎる。
祈る気持ちで結び付けた”ヘアズイアー#12”を投じるも、変化無し、変化無し、変化無し。この後、無数に現れる良ポイントにいくらフライを投じても、何も魚信は無かった。
そんな叩き釣りを繰り返し、1尾の釣果も無いまま、そろそろ”石空川第二ダム”と呼ばれる大堰堤が見えて来る頃、去年良い思いを度々した広く長い淵でキャストを繰り返していると、フッと左岸にまたまた大きな足跡を発見!!
「またかっ」てな気分でウンザリしながらそれを凝視すると、先ほどのものとは違い明らかに新しい踏み跡。しかも何で縦横無尽に?甲府・鳥獣センターのオリの中に居た真っ黒い体毛を思い出してしまった。
瞬間的に凍り付いたワタシは、即ロッドをたたむと、ベストの背にぶら下げていたピッケルに持ち替え、何も迷う事無く今来た道筋を引き返した。
「おうおう、向かって来て見ろ、こいつでドタマかち割ってやるからなぁ」と意気込んで見たところで恐怖心が半減する訳でも無く、どこか近くの岩穴なんかから、こちらの様子をうかがっているかも知れない等と、いらぬ事を考えれば 考える程、小便をちびりそうなくらいビビッた。
今思えば、その周辺にも足跡の様に記憶に残るあれらは子グマのものだったのかしらん。どーでもいーけど

    「あ〜ん、おっかねがったよぅ」

さあ、来週末は大武川の源流にでもチャレンジしてみようか。


今年は度重なる積雪と低温の影響で、餌を確保出来ないシカ達は頻繁に人里まで降りて来ているのだと聞く。もしもこれらの理屈がクマやサルにも当てはまるとするなら、普段姿を見せない地区でもご対面する可能性が有る認識を お持ち頂き、十二分に注意されたし。
特に、一昨年は大武川の集落内にまで迷い込んできたクマが捕獲される等、この地区は普段からクマやイノシシを始めとする野生動物が多く生息する地域なので、該当地区へ出向かれる方々は、それなりの対策を施される事をお勧めする。