主に山梨県内のフライフィッシングに関する話題をお届けする釣り情報サイトです。

最終更新日
2021年04月02日
2021年04月02日
新着情報
渓流遡行ガイド
(野猿谷)
(金山沢・水源付近)
(天鳥川・釜瀬川合流付近)
ようこそ ADAMS ホームページへ
ADAMS からのメッセージ
【2020年06月29日(月)】
昨日(28日)、知床の奥地でクマと遭遇しました。
気を付けていたつもりだったんですが…
これまで教えられてきた、クマに出会ったら「紙吹雪をまくと冬眠する」とか「背中にしがみつく」なんて実証するだけの余裕は有りませんでした。
詳しくは『北海道行き当たりばっ旅 6月28日(11日目)』で。
なお、28日のページに掲載している動画は、当方が慌てていてとっさにスマホを縦向きで撮影してしまったためワイドではありません。大失敗に激しく後悔です…
あしからずご了承を。
※動画は可能ならスマホでは無くパソコンで閲覧して頂いた方が見やすいです。
【2020年06月27日(土)】
ここウトロでは今朝から凄い雨と風に見舞われておりまして、これではとても釣りは出来そうにありません。
天候が落ち着くまでは、ウトロの道の駅で足止めになりそうです。
【2020年06月26日(金)】
昨日十勝地方に低温注意報が発令されました。
このところの朝の気温は、だいたい12〜13度ってところです。
おまけに昨日からのニュースで、九州・北陸で豪雨の影響が出ているようですね。
雨雲は現在西から東へ移動中。そのうちに北海道も降ってくるだろうなぁと思っていたら、ビンゴ。
ただ今、当方は知床ウトロの道の駅にたどり着きました。案の定、18時辺りから雨がバラバラと降り出し、徐々にひどくなる装いです。
状況によっては明日の釣りはお預けかな…
昨日(28日)、知床の奥地でクマと遭遇しました。
気を付けていたつもりだったんですが…
これまで教えられてきた、クマに出会ったら「紙吹雪をまくと冬眠する」とか「背中にしがみつく」なんて実証するだけの余裕は有りませんでした。
詳しくは『北海道行き当たりばっ旅 6月28日(11日目)』で。
なお、28日のページに掲載している動画は、当方が慌てていてとっさにスマホを縦向きで撮影してしまったためワイドではありません。大失敗に激しく後悔です…
あしからずご了承を。
※動画は可能ならスマホでは無くパソコンで閲覧して頂いた方が見やすいです。
【2020年06月27日(土)】
ここウトロでは今朝から凄い雨と風に見舞われておりまして、これではとても釣りは出来そうにありません。
天候が落ち着くまでは、ウトロの道の駅で足止めになりそうです。
【2020年06月26日(金)】
昨日十勝地方に低温注意報が発令されました。
このところの朝の気温は、だいたい12〜13度ってところです。
おまけに昨日からのニュースで、九州・北陸で豪雨の影響が出ているようですね。
雨雲は現在西から東へ移動中。そのうちに北海道も降ってくるだろうなぁと思っていたら、ビンゴ。
ただ今、当方は知床ウトロの道の駅にたどり着きました。案の定、18時辺りから雨がバラバラと降り出し、徐々にひどくなる装いです。
状況によっては明日の釣りはお預けかな…
渓流遡行ガイドの新着情報
- ●野猿谷(山梨県)
2021年04月02日 - ●金山沢・水源付近(山梨県)
2021年03月30日 - ●天鳥川・釜瀬川合流付近(山梨県)
2021年03月18日 - ●塩川・増富地区(山梨県)
2019年05月15日 - ●釜瀬川・黒森地区(山梨県)
2019年04月22日 - ●双六谷(岐阜県)
2018年06月06日 - ●世附川・バケモノ沢(神奈川県)
2018年05月31日 - ●桑木沢(山梨県北部)
2018年05月25日 - ●篠沢・中流部(山梨県北部)
2018年05月25日
ADAMS工房
連絡先
Copyright 1999 ADAMS Yamanashi JAPAN
当サイトでは、山梨県のフライフィッシングに関する話題を中心にお届けします。 特にメインコンテンツの1つである渓流遡行ガイドは 作者が自分の足で収集した生の情報だけを掲載すべく力を入れており、下流域は元より可能な限り源流域まで遡行し、その川で見たもの、感じた事を惜しみなく提供するつもりです。 ただ1点ご認識頂きたい事として、何と言っても渓流魚は我々フィッシャーの限りある財産です。くれぐれもお忘れ無く。
どうかキャッチ&リリースを実践して下さい。
釣り人口が急増した今の時代に於いては、その渓に居る魚の数を減らす事無く、釣りを楽しむ発想の転換が求められています。
ADAMS